グローバルな推し活にもおすすめ。読みやすい!『推し活英語』
推し活に使えて、楽しく英語が覚えられるオススメの本があります。 以前にテレビで「ぼる塾」の田辺さんが紹介していたので興味を持って買ってみた本です。 英語が嫌いな学生でも楽しめます! 現に、うちの英語嫌いの子供たちが進んで...
推し活に使えて、楽しく英語が覚えられるオススメの本があります。 以前にテレビで「ぼる塾」の田辺さんが紹介していたので興味を持って買ってみた本です。 英語が嫌いな学生でも楽しめます! 現に、うちの英語嫌いの子供たちが進んで...
もう返してしまったので今は手元にはないけれど、せっかくなので私も読ませてもらいました。 青い鳥(新潮文庫)新品価格¥663から(2025/5/5 10:05時点) 重松清さんの作品は初めて読んだのですが、面白くてあっとい...
誰もが悩む、人間関係。 「メタ認知能力」を高めることで、人間関係を良好にすることができるとのこと。 そもそも「メタ認知」ってなに? そもそも「メタ認知」が何かわからないよ、という状態だったので調べてみました。 このサイト...
私のハイキュー愛を語る場として。noteをはじめてみた(^^♪ ハイキューが大好きなわたくし。 たまたまハイキューに関する記事の企画を見かけたので アカウントをつくって、投稿してみました。 「ハイキュー!!」見てジャンプ...
自分が受けたコミュニケーション講座のアウトプットをしています。 前回の話はこちら 初めから読みたい方はこちらからどうぞ 今回はいよいよ、コミュニケーション講座まとめの最終回。 「こんな時になんて言ったらいいの?」がテーマ...
私が受けたコミュニケーション講座のアウトプットをしています。(NPO法人しごとのみらい理事長・竹内義晴さん監修の講座です)よろしければお付き合いください。 前回の記事はこちら 初めから読みたい方はこちらからどうぞ 苦手な...
前回の記事はこちら このシリーズの①話はこちらからどうぞ 日常にはイラっとさせられる場面も多いですよね。家族に・同僚に… イライラする感情と向き合って、感情とうまく付き合えるようになれば 相手にイライラをぶつけることなく...
前回の話はこちら このシリーズの①話はこちらから 相手になんて言って声を掛けたらいいのかわからないときってありますよね。 そんなときにはどうすればいいんだろう? まずはいつも通り、セルフチェックを。 ・あなたのひとことで...
「こわれ者の祭典」というパフォーマンス集団の代表者で、作家の月乃光司さんの名言。 たまたま読んだ新聞記事に書いてある言葉に目を奪われました。 人生の経験値は、失敗することで上がっていく 月乃光司 アラフィフの私も、振り返...
前回までのお話はこちらからどうぞ 断る・謝る・指摘する・叱る…相手に嫌われたくないから、ネガティブなことはなるべく伝えたくないですよね。 でも自分の考えを伝えることは決して悪い事ではないはず。 相手が受け取りやすい言い方...