⑭苦手な人とつきあうときのコツ 7つ
私が受けたコミュニケーション講座のアウトプットをしています。(NPO法人しごとのみらい理事長・竹内義晴さん監修の講座です)よろしければお付き合いください。 前回の記事はこちら 初めから読みたい方はこちらからどうぞ 苦手な...
私が受けたコミュニケーション講座のアウトプットをしています。(NPO法人しごとのみらい理事長・竹内義晴さん監修の講座です)よろしければお付き合いください。 前回の記事はこちら 初めから読みたい方はこちらからどうぞ 苦手な...
前回の記事はこちら このシリーズの①話はこちらからどうぞ 日常にはイラっとさせられる場面も多いですよね。家族に・同僚に… イライラする感情と向き合って、感情とうまく付き合えるようになれば 相手にイライラをぶつけることなく...
前回までのお話はこちらからどうぞ 断る・謝る・指摘する・叱る…相手に嫌われたくないから、ネガティブなことはなるべく伝えたくないですよね。 でも自分の考えを伝えることは決して悪い事ではないはず。 相手が受け取りやすい言い方...
にほんブログ村 過去にさまざまな職種・会社で働いてきた私ですが、だいたいの職場に一人くらいはどんな人からも慕われている人物がいたように思います。(前に書いた、最悪だったパート先にはもちろん居ませんでしたが) 今から考える...
自分が受けたコミュニケーション講座のアウトプットをしています。①話はこちらからどうぞ 前回までのまとめはこちら 今回は「信頼される人ってどんな話し方?」というテーマをまとめました!どなたかの参考になれば嬉しいです。 まず...
前回までの記事はこちら 講座で学んだことのアウトプットとして記事を書いています。①話はこちら 今回は「頭の中を整理して言いたいことを伝えるために」についてまとめていきます。 まずは「頭の中を整理できているか度チェック」を...
こちらの記事の続きになります コミュニケーション講座のアウトプットをしています。興味のある方はこちらからどうぞ♪ 私たちの悩みの中で必ず上位に出てくるのが人間関係。 少しでも、悩んでいる人の参考になればと思い、自分の学び...
前回までの記事はこちらからお読みくださいね。 コツ①「おうむ返し」で相手に伝える 聞き上手になる為には、しっかりと聴いていることが話し手に伝わるよう言葉や態度で示す必要がある。 ポイントは返し方。言われた言葉をそのまま繰...
前回まではこちら 前回の続きですが今回は「相手の気持ちがわかるポイント」を学んだのでおさらいしたいと思います。 「見・聞・感」で気持ちを読み取るには観察力が必要、ということでした。 では実際に相手のどんなところに気を付け...
こちらの記事の続きです 私が受講したコミュニケーション講座のアウトプットとしてまとめている記事です。 ③では自分のコミュニケーションのタイプを知る事について記事をまとめました。 次は「見・聞・感」で気持ちを読み取る方法に...